Profile
- 設立2016年3月22日
- 所在地千葉県柏市東上町2-28 第一水戸屋ビル3F
(Google Maps) - URLhttps://www.helte.jp/
- タグ #教育 #外国人 #高齢者



国内外の日本語学習者と日本人シニア層をつなぐプラットフォーム
起業のきっかけ、ミッション、ビジョン
「分断のない活力のある社会を創る」というビジョンを掲げ、国・年齢・文化・言語を超え、好奇心で結ばれるデジタルプラットフォームの開発に取り組んでいます。日本のシニア層が自分らしくいきいき生活できる社会、外国人の方々との多文化共生を促進するためのプロジェクトです。
取り組んでいる課題
日本では少子高齢化に伴う労働人口の減少解決のために、2019年の入管法(出入国管理及び難民認定法)の改正や日本語教育推進法によって、様々なバックグラウンドを持つ方々との多文化共生を推進しています。その中で、外国人日本語学習者の不十分な学習環境、増加する日本のシニア層の社会的な孤立という課題を当サービスを通じて解決します。
ソリューション・サービス
国内外の日本ファンや日本語を学ぶ世界の人と日本人(シニア層がメイン)を独自開発したサービスでマッチングし交流を促進することで、双方にとってのメリットを生み出します。国内外で日本語を学ぶ方々には安価で気軽に日本人との会話、生の交流機会を創出し、日本のシニア層へ向けては新たな活躍の場、生きがいを生み出します。
ビジネスロジック
サブスクリプションを基本モデルとして、ToCでは世界122カ国で日本ファンや日本語を学んでいる世界の人へのサービス展開。ToBでは東南アジアの送り出し機関や国内の監理団体への導入を実施。

プレゼンテーション動画
メンバー

後藤 学
代表取締役
大学では国際ビジネスを専攻。在学時にアメリカ、インドへの交換留学を経験。大学卒業後、大手IT企業へ入社。自動車業界、製造・流通業界などのクライアントに対してITシステムの導入、地域戦略、業務改善サービスを提供。
心を動かされたモノ、コト
インド・ゴアでの生活。キリスト教徒とヒンドゥー教徒が共存している特殊な州であり、世界中からヒッピーが集まっていました。種々雑多な思想や文化、宗教、哲学、人種が集結し、混じり合う環境は刺激的でした。
問い合わせ先
電話: 050-3358-6892
E-mail: info@helte-corp.com
フォーム: https://www.helte.jp/contact/
2022年05月12日 更新