用語集

起業・スタートアップに関するキーワードをご紹介します。

絞り込み

カテゴリーから探す

頭文字から探す

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

絞り込みクリア

信用保証協会

資金調達・キャッシュフロー 

信用保証協会とは、信用保証協会法に基づいて設置されている公的機関です。中小企業が金融機関から融資を受ける時に、保証人となることで借入を支援することを目的としています。 中小企業はまだ実績がなかったり、経営リスクが大きいといった信用面での課題があるため、融資を断られたり、希望した金額が借りられないことがあります。そのため信用の足りない中小企業は、信用保証協会の保証を受けて融資を申し込みます。 信用保証協会の保証の利用方法には2種類あります。 1つは信用保証協会に直接融資を申し込む方法です。信用保証協会の審査が通った場合には、協会に金融機関を紹介してもらえます。 もう1つは金融機関に融資を申し込む際に信用保証協会の保証に申し込む方法です。ほとんどの企業は金融機関経由で保証を申し込んでいます。 審査はほとんどが書類の内容で判断されます。提出する書類で最も重要なのが、保証申込書の「事業概要欄」と添付書類である「事業計画書」「経営改善計画書」です。審査では今後返済できる能力があるかどうかが重視されるため、会社の状態や事業の成長性、資金の使い道などを明確に記載することが重要です。

信用組合

資金調達・キャッシュフロー 

信用組合は、中小・小規模事業者や生活者のための金融を担う、地域密着型の金融機関(コミュニティバンク)です。正式には信用協同組合といいます。 利用者である中小・小規模事業者や生活者が組合員となり、相互扶助によって預金・融資などの金融サービスを提供することを特徴としています。 また、同業種の人たちで構成される信用組合や、同じ職場に勤務する人を組合員とする信用組合もあります。 信用組合と同様に、相互扶助を目的とした地域密着型金融機関として信用金庫があります。 信用組合と信用金庫の違いは、根拠法と会員(組合員)資格の違いです。信用金庫のほうがより資本金の多い企業も会員として受け入れています。 また、預金については信用金庫は制限がなく誰でも受け入れていますが、信用組合は原則的に組合員のみを対象としています。

クラウドファンディング

資金調達・キャッシュフロー 

クラウドファンディングとは、インターネットを通じて広く資金調達する方法のことです。クラウドファンディングのやり方としては、HPやSNSなどを使って人びとから資金を集めることも考えられますが、お金の収集やプロジェクトの管理などが煩雑であるため、専用のプラットフォームを利用することが一般的です。 クラウドファンディングは、主に「購入型」「寄付型」「株式投資型」「融資型」の4つに分類されます。購入型は、作りたい商品をプロジェクトとして立ち上げ、その商品を求める人から資金を集め、その見返りとして実際の商品を渡すというものです。 寄付型はその名の通り、広く寄付を募るクラウドファンディングです。主に社会活動などで利用されています。 株式投資型は、未上場企業が株式を発行し、広く個人投資家から株式に応じた資金を調達するものです。融資型は、個人投資家から資金を集め、事前に設定した条件に応じて個人投資家に利息を支払うというものです。

ファンド

資金調達・キャッシュフロー 

ファンドとは、金融業界やビジネス業界では、投資家から資金を募って運用を行う会社や金融商品のことを指します。ファンドという言葉にはさまざまな意味があるため、何を指しているのかわかるように、投資を行うファンドを投資ファンドといったりもします。 スタートアップと比較的関わりの深いファンドとしては、VC(ベンチャーキャピタル)や自治体・金融機関などがスタートアップに投資するために組成するファンドがあります。VCは、将来的に大きな成長の可能性のあるスタートアップやベンチャー企業に早期に出資し、上場後に高値になった株式を売却することで利益をあげます。 自治体や地域金融機関が組成するファンドは、地域の活性化、地域の課題解決、起業率の向上などのためにスタートアップを資金的に支援することを目的としています。

VC

資金調達・キャッシュフロー 

VC(ベンチャーキャピタル)とは、スタートアップやベンチャー企業の将来的な成長を見越して出資し、出資先の上場時に取得した株式を売却することで大きな利益を得ることを目的とした投資会社(投資ファンド)です。出資先の成長が利益につながるため、資金の提供だけでなくネットワークの提供や自社リソースの投下など成長に向けた支援も行います。有名なVCはその目利きとサポート力に優れているため、出資先の評価は大きく上がります。 CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)とは、投資を専門としていない大企業などがのベンチャー投資を目的に組成する組織・子会社のことです。V自社事業とのシナジーが見込めるベンチャー企業に投資し、自社事業の拡大などをリターンとして得ることを目的としています。

小規模事業者持続化補助金

資金調達・キャッシュフロー 

「小規模事業者持続化補助金」(持続化補助金)とは、小規模事業者の持続的な経営を実現するための経営計画を作成した上で行う、販路開拓・業務効率化の取り組みを支援する補助金です。さらに販路開拓に加えて「賃金引上げ」「卒業」(雇用増)「後継者支援」「創業」「インボイス」の5つの特別な要件を満たした者に、さらに高い補助金を交付する特別枠もあります。似たような名前の制度に「持続化給付金」がありますが、新型コロナウイルスの影響で事業継続に困っている事業者のための給付金であり、別の制度です。また、助成金や給付金は要件を満たせば原則的には交付されますが、補助金は事務局などによる審査があり、要件を満たしていても、良質な資料を提出できていなければ不採択の可能性があります。

キャッシュフロー

資金調達・キャッシュフロー 

キャッシュフローとはお金の流れのことです。企業活動では様々なお金のやり取りが行われます。一般的な家庭よりもお金の流れが複雑であるため、企業の資金の状況を把握するためには、このキャッシュフローを正確に捉えることが重要なのです。企業では製品・サービスを売ったとしても、その売上がすぐに入ってくるわけではありません。そのため書類上では利益が出ていたとしても、手元に現金がないという状況もあり得ます。この状況を把握していない場合、黒字経営であったとしても事業を運営していく上での資金がないため、最悪の場合倒産してしまうこともあります。そのため創業期の経営者はこのキャッシュフローを把握できるかどうかが重要であるといわれます。

VC

資金調達・キャッシュフロー 

VC(ベンチャーキャピタル)とは、ベンチャー企業の将来的な成長を見越して出資し、ベンチャー企業の上場時に取得した株式を売却することで大きな利益を得ることを目的とした投資会社(投資ファンド)です。ベンチャー企業の成長が利益につながるため、資金の提供だけでなくネットワークの提供や自社リソースの投下などによりベンチャー企業を成功に導くことも行います。有名なVCはその目利きとベンチャー企業のサポートに優れているため、出資されたベンチャー企業の評価は大きく上がります。CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)とは、投資を専門としていない大企業などのベンチャー投資を目的とした組織・子会社のことです。V自社事業とのシナジーが見込めるベンチャー企業に投資し、自社事業の拡大や進化といったイノベーションをリターンとして得ることを目的としています。